イースタインB

このブログの6月9日に「告白」というタイトルで書いた、イースタインの銘器B型は、ワグナーピアノの出現により涙をのんで諦めましたが、「捨てる神あれば拾う神あり」の喩えのとおり、なんとこのピアノを救ってくれる人がいたのです。
お陰で、いったん断った話も復活して、結局現物を拝めることとなりました。

その方は、ワグナーピアノを発見して新幹線に乗って某所まで見に行った方で、かなりのピアノマニアであるだけに当然イースタインにも強い興味がおありで、むろん「響愁のピアノ イースタイン」も熟読されており、細かな点ではマロニエ君よりもずっと詳しく本の内容を覚えておられていたりで、こちらが驚かされることしばしばです。

ご自宅にはすでに2台のピアノがあり、置く場所の問題というより、これ以上はご家族の理解を得ることが難しいという事ではじめはあきらめ気味の様子でしたが、ピアノマニアならイースタインのBというのは、どうしても興味をくすぐるものがあり、破格値であったことと、年々その数は減っていく希少モデルであるだけ、こういうチャンスは一度逃したら次はまずありません。
とくにイースタイン全盛の頃は、現代ほど流通機構が発達していなかったことや、職人中心・品質中心という企業体質で営業力が脆弱だったこともあり、列島の西側にはあまり回ってこなかったピアノで、九州でこれに出会うチャンスはまずないので、リスクは充分承知した上で、ほとんどギャンブルか冒険心だけを頼りに購入に踏み切られた次第でした。

正論を仰る方からすればツッコミどころ満載でしょうが、でも、マニアというのは、こうでなくっちゃ面白くありません!

それから数日後、その方から連絡があり、九州他県の某ピアノ店に、なんたることか無いはずのイースタインのB型があるという情報で、驚愕したのはいうまでもなく、いてもたってもいられず直近の週末には車を飛ばして見に行きました。
果たして、内外ともとても美しく仕上げられたピアノでしたが、背面を見ると、かなり年季が入ったピアノであることは一目瞭然で、なにより音を出してみたところ、到底これがあの誉れ高きBとは思えないもので、正直あまり心躍るようなピアノではありませんでした。
ちなみにそのB型は、その後早々に成約済みとなっており、これにもびっくり。


さて、件のイースタインは、売主の都合やら何やらで出発も遅れたりしながら、ついに先週福岡の運送会社の倉庫に届いた旨の連絡が入りました。
親しくさせていただいている技術者さんが夜おそく見に行って報告していただきましたが、それによるとひどく荒れているようなピアノではなかったこと、そんなに大きな音ではないけれど優しいきれいな音がしたこと、キャスターにまったくサビがなくスイスイと軽く動くこと、ピンには多少のカビがあったなどと、ざっくりしたことを聞かせてもらいました。

それから次の日曜日、購入者の方と連れ立って、その倉庫にイースタインとの初顔合わせに行きました。
黒のカシューの塗装はいくぶん艶が失われてはいたものの、大きなキズなどはありません。
さすがに背の高い大型モデルで、前後の厚みも充分ある堂々たる体躯のピアノで、なかなか立派な佇まい。上部の左右両端が丸く曲げられ、その内側に切り込みが入れられたように前屋根が開閉するのもB型の特徴で間違いなく、ついに目前にその姿を現したという感じでした。

そして、なにより驚いたのはその音でした。
ジャーンという現代の大量生産ピアノからは決して聞くことのできない、ハッと思うほど温かみのある優しい音、上品な白百合のように可憐で、当時から音の美しさで評判だったというイースタインのBとはこういうピアノだったのかと、いいようのない心静まるような感動に包まれました。
中を覗くとオリジナルと思しきハンマーは、基本的にじゅうぶん本来の形をとどめているものの、弦溝はかなり深く、普通ならこれぐらい弦溝がつくとかなりチャンチャンした音になるはずだと思うのですが、少しもそういう気配がないのは不思議な驚きでした。

その点、上記のBは対象的で、中も見事なまでにクリーニングされていたし、ハンマーも新品と見まごうばかりに丹念に汚れが削り取られて真っ白でしたが、音はというとまるでチェンバロのようで、いま眼の前にあるBとは似ても似つかぬものでした。
個人的には断然こちらのほうが好きだし、おそらくはオリジナルの性格もこちらだろうと個人的には思います。

唯一感じたのは、音がやや小さめで、これは何らかの問題があるのか、調整・整備によって少しは変化するのか、そのあたりのことはわかりませんが、基本的には上品な優しさで弾く人をふんわりと包み込むようなピアノで、ほかの人が弾いていてもいつまでも聴いていたいような音でした。
実際、音質が無神経で、うるさくて、早くやめて欲しい…と思ってしまうようなピアノがあまりにも多いですから。

このイースタインがどこまでどう蘇ってくれるのか、いまからワクワクです。
続きを読む