ピアノはピアノ?

このところ、技術者さんとの会話やピアノ好きの方とのメールのやりとりを総合すると、近年のピアノがいかに安価に、使い捨ての道具のように割り切って作られているかを、あらためて再確認させられました。
楽器としての価値をスッパリと見切って、原価と生産効率の追求が再優先、もはや格安家具に近いものと考えておいたほうがいいようです。
ちなみにこれは日本のピアノメーカーの話であり、海外メーカーのことはよくわかりませんが、こちらもウワサでは高級品でも驚くような事実もあるようですが…。

まず大前提として言えることは、「ピアノの大半は木で出来ている」というほぼ常識であったはずのものは、すでにして早い時期に崩れ去ったということがあるようです。

大きなものではボディの主たる構成部分から、果ては小さなパーツに至るまで、我々が「木で出来ている」と信じて疑わなかったものは、安価な合板やMDF(木のクズやチップを使って整形したもので、ホームセンターなどで安く売っているもの)が当然のごとく使われるのは常識、それらが厳密に木であるか否かは議論の余地はあるとしても、少なくとも普通の人が普通にイメージするような「木」ではないことは確かなようです。
そして、そういう事実に今さらいちいち驚いたり嘆息したりするほうが、時代遅れのウブで無知といったところまで事態は進んでいるようで、技術者さんでさえすべての方が認識されているわけではないようです。
(場合によっては、塗装屋さんなどのほうが詳しいこともあるようです)

木のしなりが命のハンマーシャンク(ハンマーヘッドに繋がる細い棒)や鍵盤は辛うじて木ではあるものの、ある方の指摘によれば、鍵盤などは一枚の無垢材ではなく、なんと継ぎ接ぎだらけの成型材を、鍵盤のカタチにカットされたものが使われ(写真なども見せていただきました)、まるで年度末の道路工事の補修後のように、並べられた鍵盤のあちこちに違う色や木目が混在しているのが見られます。
しかも鍵盤の縦方向ならまだしも、横方向!?!にもこれがあり、強度や重量バランスなどシロウト目にも不安を覚えるようなもので、これはもはや楽器として末永く大事にするに値するようなものではなく、音階の出る安価な家具やインテリアに近いものとして割り切っていたほうがいいのかもしれません。

ちなみに、これは名も知れぬアジア製などではなく、れっきとした有名メーカーのピアノの話です。

ただし、一説には無垢材には変形などのリスクもあるようで、中には強度や変形防止という正当な目的の場合もあるのかもしれませんが(ピン板などがそうであるように)、それにしてはあまりにも不自然で、どう見てもコストダウンであることは疑いようのないものです。
さらに驚くべきは、少なくとも1980年代バブルの頃にはこういう手法による製造は始まっていたようで、バブルの時代といえば後先考えずに高級品をバンバン作っては右から左に売れていたという狂乱の時代かと思っていたら、こういうごまかしのアイデアや技が着々と発展進行していた時期のようで、その点では根本的にこちらの認識が間違っていたとも言えそうです。
バブル時代とは、金儲けのためにはどんなことでもアリというのが正当化され、良心も誠実さもどこかへ吹っ飛んでいた時代なんだと認識を改めるべきなのかもしれません。

以前書いた、響板(打鍵がピアノの音に変換される、楽器として最も要の部分)がベニヤの積層材というのも写真を見ましたが、これがまたホームセンター並のベニヤのようで、ひどいのではカモフラージュのための木目シールさえも貼っていない開き直りみたいなピアノまであり、そんな冗談みたいな素材の寄せ集めでも、一定の工業技術をもって組み立てさえすれば、ともかくはピアノらしき音にはなることは、ひとつ勉強になりました。

以前、とある演奏会でピアノの音があまりにひどくて「響板はベニヤかと思うほど」と書いたことがありましたが、いま思えばそれは本当にベニヤだったのかもしれないと思います。

蝦夷松だ、シレサだ、どこそこのスプルースだ、自然乾燥だというようなことは、一部の音質向上を追い求める別次元だけの話で、普通にピアノの音らしきものが出ればいいだけなら、これでじゅうぶんという考え方なんでしょうし、それに対してクレームも出ないし、もし不満な人は高級品をドーゾということでしょう。
表面だけきれいに塗装され、そこに有名メーカーのロゴが光っていて、メカニズムの不具合さえなければ、それで安心するのでしょうね。
考えてみれば、数万円のヴァイオリンだってそれなりの音が出て、いちおうの演奏機能は有するわけだから、ピアノも同様ということならわかりやすいですよね。

いくつか目にした写真などは、そんな現実を嘆いた技術者さんがそっと写真をアップされているものだったりで、所有者にはとても伝えられないでしょうし、そういう実態を常に自分の胸に収めておかなくてはいけないというのは、志ある技術者ほどストレスで、ブログなどで少しずつ吐露されているような気がします。

そもそも冷静に見れば、今どきはピアノなんぞ生活必需品どころか、騒音を撒き散らす迷惑品。
防音室やサイレント機能は必要でも、楽器本体に隠された事実がなんであれ、ほとんどだれも興味はないのでしょうね。

考えてみれば、世の中ほとんどのものが効率化とコストの波に晒されているというのに、ピアノだけはピアノらしく作られていると思っている事のほうが、むしろおめでたい幻想だといわれれば一言もありません。
ただ、それならそれで、「人工木材使用」など、もう少し事実を明かせばまだ救われますが、現代のピアノはあまりにも秘密や虚飾が多すぎですね…。
続きを読む