疲れる

これまでにも何度かケータイやメールにまつわることを書いてきましたが、さらに近ごろ感じたことから。

現代は各自ケータイという便利な機械をもっていながら、雰囲気としては、無邪気に直接電話することはよほど親しい関係でない限り遠慮をすべきという空気があり、はっきりした用件があるときのみその縛りはなくなるようで、もうこの時点で鬱陶しくなります。

しかも、その直接かける電話というのが、必ずしも一度で繋がるわけではありません。
ケータイというのは、言い換えるなら個人への直通電話です。
それなのに、昔よりも逆に相手の声を聴くまでに手間暇のかかることが多く、マロニエ君などはその点で気が短いほうなので、直に話ができるころには、たいてい気分的に(かなり)疲れてしまっています。
何が疲れるのかというと、着信履歴があってかけ直しても、これで相手が一発で出ることはなかなかありません。こちらも運転中など、すぐには出られないという状況があるにはあるからお互い様のようではありますが、最近の様子はどうもニュアンスが若干違うようです。

大抵の場合、多くの人が常時マナーモードにしているか、仮に着信があってもまずその場で出ることはないのです。もちろん出られない状況というのならわかります。早い話が勤務中などはそうなんですが、そうとばかりも言えないような気配を感じることがままあったりするのです。もちろん個人差はありますが…。

ひとつのパターンとして云うなら、いまやケータイに電話するということは、すぐに話ができればラッキーで、半分は相手の端末に自分が電話をしましたよという印をつけるだけ。実際に話ができるのはいつになるか不確定な状況におかれることになるといってもいいでしょう。
そして相手が電話ができる状態となり、さらには折り返し電話しようという意志が働いたとき、ついに直接会話が可能となるわけです。

要するに、たかが電話ひとつにいちいち手間暇のかかる時代になったということだと思います。
たまたまかかってきた時にこちらが電話がとれない状態だと、どうかすると着信履歴を残すことを双方で繰り返すことになります。驚くのはタッチの差で切れてしまった電話など、すぐにこちらからかけてももう繋がらないということも少なくなく、これはひとつにはマナーモードにすることが常態化して、かかってきた電話に出るという習慣をほとんど失っているからでもあるでしょう。
つまり電話は「鳴ってもまずは放っておくもの」という認識なのかもしません。

かくいうマロニエ君も出られない状況というのはいくつかありますけれども、今どきの人はどうも根本の感性が違う気がします。
すぐには出ないのが普通で、着信履歴を見て相手をチェック、自分が必要を感じたりそのときの気分次第でコールバックするなり、再度かかってきたときに出るといった趣。驚くのは自分が登録していない番号からだと、それだけで出ないことにしているなどは、いっぱしの有名人のつもりなのか何なのか…、ともかく電話というものへの認識が変質していることだけは確かなようです。

滅多に見ないテレビドラマなどでも、今は電話といえばケータイのことであり、そのケータイに電話がかかってくるシーンはマナーモードであることも多く、唸るようなバイブ機能の音がするだけというのは、いかに多くの人がそれを常とし、電話する側も「出ない」ことを想定しながらかけているとしか解釈できません。

むろん勤務中に私用電話が鳴っては困るというような常識はありますが、そんな建前を口実にしながら、実際には見えないエゴが広がっていくようです。

なんにしても息苦しい、難しい時代になりました。
くだらないことに気を遣うべき項目が多すぎて、みんな疲れながらわがままになっているようです。