あけましておめでとうございます。
大晦日の夜は、知人からのメールがきっかけとなって、アニー・フィッシャーが弾くベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番をYouTubeで視聴しました。
オーケストラはN響で、タイトルには1989年とあり、たしかマロニエ君はこの演奏会に行った記憶があります。
この人は派手でもないし、スターピアニストというほどでもなかったけれど、自分の感じる作品をどう表現するかという点では並々ならぬものがあり、ときにちょっと先生タイプでもありますが、その音楽に対する謙虚な姿勢は瞠目に値します。
なつかしい演奏をあらためてネットの映像で目にして、こういう毅然とした佇まいの人って完全に消滅したなぁと思いました。
なんとなく、晩年のクララ・シューマンってこういう感じの人だったのかも…というような気も。
とても深く人を愛して、音楽のしもべで、倫理観が強いのに激情的で、鋼鉄のように信念を曲げない人…。
2016年は、実を言うとマロニエ君にとってはいろいろとあった年でしたので、どんな風に年越しをしたものかという妙な感覚もあったのですが、そんな年の最後の最後に、ベートーヴェンの3番をたとえネットではあっても好ましい演奏で聴くことができたというのは、思いもかけず良かったと思いました。
あまりにも聴き慣れた名曲中の名曲でですが、フィッシャーが弾くこの曲には飾らない実だけで語られるぶん、人間のさまざまなドラマが色濃く描かれており、第1楽章の一気呵成な推進力に圧倒され、第2楽章はホ長調へと転じて穏やかな許しに満ちた美しさは疲れた心が満たされるようであったし、終楽章では、再びハ短調に戻って悲喜こもごもの事共を全てひっくるめて、フィッシャー奏でるベートーヴェンの力によって,自分の心のうちをぜんぶ押し流してくれたようでした。
とくに終わりに近づくにつれて曲は高まり、すべてのことをひっくるめて総決算をしてもらったようでした。
やっぱりベートーヴェンは人生そのものですね!
大晦日に、まったく思いがけずアニー・フィッシャーを見ることで、2016年は最後は清々しく終われた感じでした。
これまでは新年最初に聴く音楽を何にするかこだわってきましたが、大晦日に良い音楽が聴けたことで充分だった気がして、新年のほうは止めることにします。
今年はもう少しピアノの練習をしようかな…と思うだけは思っています。
というのも、マロニエ君のまわりには、あまりにもビシっと練習する人がたくさんいて、その人達に接するたびに好きなことなら少しは身を入れてやらなきゃと思うからです。
でも、ほかならぬマロニエ君のことですから、きっとそうはならないでしょうけど、年頭にあたってちょっと人並みのことも言ってみたくなりました。
あいも変わらずくだらないブログですが、本年もよろしくお付き合いくだされば幸いです。