拘束カード

ひとつ前に書いた「複数の技術者とのお付き合い」を阻む要因はいくつかありそうです。
これは以前にも触れたことがあるので、重複する内容になるかもしれませんが、その点はご容赦願います。

世の中には、ただの習慣に過ぎないことを変えられない人というのが意外に多く、現在の技術者さんにむやみに義理立てして、多少の不満があってもその人と添い遂げんばかりにお付き合いを続けられ、別の技術者さんに依頼することをまるで人道にもとる裏切りのごとく思っておられる人がいらっしゃいます。
えっ?…最良の関係を作って添い遂げるべきは、弾き手とピアノのほうであって、技術者さんはそれを補佐する役目では。

それも驚くのは、これぞという技術を見込んでのことではなく、たまたまピアノを買った時に楽器店から来られていらいの付き合いであるとか、だれそれさんの紹介であるとかで、それを変えるのは失礼に当たる!からからできない、みたいな感覚らしいのです。

じゃあ、あなたはどんなヤブ医者でも「失礼だから」という理由で、他の病院に行くことを拒み、本来の健康を後回しにしてもいいのですか?と聞きたくなります。
自分の身体は自分で守らなくてはいけないように、自分のピアノのコンディションもまったく同様の筈です。

それができない縛りのひとつに、あの忌まわしい「調律カード」があるのでは?
あれがあるばかりに、技術者さんもピアノの蓋を開けるなり、それを真っ先に確認する人も少なくなく、もちろんいつ頃、だれが整備したかということを知る手がかりになることは否定しませんが、ピアノのコンディションを中心に考えた場合、本当に有効な手がかりになっているとは思えません。

プロたるものそんなものを見なくても、目の前にあるピアノの現状を把握し、何をすべきか適確な判断を下し、より良い状態にするのが仕事なのですから、仕事内容としてはほとんど関係ないと思います。

むしろ技術者さんが自分はこれだけ継続してやったんだという記録であり、別の技術車さんにとっては前にどんな人が来ていたのかという好奇心を満たすための記録であり、べつに細かい作業内容が記されているわけでもないのだから、技術的にそれが役に立つことはまずないとしか思えず、マロニエ君はあんなものはまやかしだと思っています。

もし役に立っているとすれば、定期調律に行っている技術者さんにとって、あのカードがあることで自分以外の技術者が入ってくる危険を阻止する効果があり、そこに別の人の名前が入れば、お客さんの「裏切り」を知ることになってしまう。
そんな気まずいことは避けたいから、技術者さんは変えられない、変える以上は現在の方とは完全に縁を切る覚悟でなくてはならないような深刻な問題になり、そうなると優しい日本人は「これまでお世話になったんだから…」というような気になって、よほどのことがない限り、ほぼ半永久的なお付き合いが決まってしまいます。

せいぜいが、ピアノをあまり弾かなくなって、それを理由に調律から遠のくことが唯一の別離のチャンスとなるぐらい。
こんな精神的な縛りがあるなんて、なんだか、バカバカしいと思いませんか?

そんなものをなくすためには、あの「調律カード」を引き抜いて、代わりに自分でノートなどに記録し、もしカードは?と聞かれたら「あれは要りません」とアッサリいえばいいのでは?
まれに同サイズで自分の「調律カード」を作って持っている人もいますが、それもお店のポイントカードを断るように、サラッと「要りません」といえばそれで済む話です。
もう少し勇気があれば「他の方に頼むことがあるかもしれないので、無いほうがいいんです」といえば、きっと技術者さんは内心少し驚いて、これは手を抜いたら自分も切られるかもしれないと、頑張ってくださるかもしれませんよ。

前も書いたと思いますが、あんなものがあるのは国産ピアノだけで、輸入ピアノにはありません。
表向きピアノのための記録ということになっているようですが、秘められた真の理由は、記入により定期調律を怠らせないようにするためと、他の技術車に乗り換えさせないための、どちらにしろ拘束カードだと思います。