二者択一

「ピアノが好き」といっても、その意味の最大派閥は自分が弾くことにつきるようです。
ピアノという楽器そのものを興味の対象とし、個々の特徴に関心を寄せて向き合う人というのは、何の影響力もない少数会派であることは間違いありません。
ごく一握りの例外を除けば、ピアノは楽器というより音階の出る機械としての役割を与えられているようです。

日本ではYK社が市場をほぼ独占、それ以外に事実上の選択肢はないという現状もありますが、もし昔のように大小さまざまのメーカーがあっても、この状況が変わることはないと思われます。
逆に、その状況があまたのピアノメーカーを消滅させた最大の要因だったかもしれません。
ピアノに限ったことではないけれど、日本人は大手の定評ある製品を手することを好み、そこに安心感を覚え、自分の五感を通して好みの一品に到達するという楽しみ方じたいがそもそもないように思えます。

それゆえ手放すときも、YK社以外のピアノは殆ど値がつかないか、下手をすれば処分代を請求されることさえあるとかで、楽器としての純粋な価値ではなく、もっぱら商品としてのブランド性しか判断されません。

環境が人や物を育てるというけれど、こうなってしまった背景には、良いピアノを正しく評価できなかった市場の責任も小さくないと思うと同時に、ピアノを家電と大差ないものにして「有名どころを一流、それ以外を二流以下」とみなす日本人のメンタリティと、それに乗じた大手の底引き網のような販売戦略もあろうかと思います。

そんな中、私の知る某さんは、まさにその逆をゆく奇跡的な存在のおひとりで、ご自宅にはシュベスターのグランドと、イースタインのアップライトの銘機とされるB型、さらにご実家にはシュベスターのアップライトをお持ちという、相当マニアックな御方です。

その方の近況なのですが、ご了解を得て書いてみることにしました。
やむなき事情から、ご自宅のピアノを一台出さなくてはならない状況となられ、どちらを残すかの決断で迷いに迷っておられるようなのです。

私はグランドということもあって、シュベスターが残るものだと思っていたし、ご家族もそれを希望しておられるとか。
ところが「シュベスターも素晴らしいものの、好みの音色は、二択で選ぶのあれば正直なところイースタインです…。上品なのに低音もしっかり迫力あって、高音もしっかり鳴り、アップライトなのに凄いなと思います。」といわれます。

グランドの優位性は今さら言うまでもなく、それはご当人も重々承知の上で、それでもこのように真剣に悩まれているということに、楽器の魅力とか価値判断というものはなんと深いものだろうかと、あらためて考えさせられます。

どこかフランスピアノのような華やぎとキレのあるシュベスターに対して、イースタインはもっと内的に包み込むような感じがあるようで、次のような表現がありましたので続けて引用させていただきます。
「シュベスターのグランドは、カラッと乾いた音で静かな音も迫力のある音も充分あり表現豊かだと思いますが、イースタインは憂いのある波紋のような深い陰影が出るような感じが、自分の性格に合ってるような気がして好きなんです…。」

これは長いことそれらのピアノと共に暮らしておられる経験者ゆえの感想だろうと唸りました。
この違いは、イースタインがたんに良質なピアノというだけでなく、設計思想や宇都宮という日本のピアノ産業としてはやや北に位置していたことにも関係があるのかもしれません。

これらは2台ともおよそ60年前ほど前の楽器で、響板は北海道の蝦夷松が使われ、温湿度管理もしっかりされています。
私も一度だけ、そのイースタインに触らせていただいたことがありますが、今日のピアノのように弾き手のほうへバンバン音が向かってくるような鬱陶しい圧がなく、どちらかというと、弾き手とピアノがじかに語り合うような親密性があり、柔らかでセンシティヴなピアノという印象だった記憶があります。

この方ご自身も「イースタインを購入するまで、その良さはわからなかった」と正直に言われており、そんな本物だけがもつデリケートな感覚の喜びは、大量生産のピアノとはかなり趣の異なるもので、一度知ってしまうとそこから抜け出すことはなかなか難しいだろうと思います。
そのぶん蒲柳の質なのか、扱いも大変なようで、ちょっとした天候や温湿度の変化によって、ならない音があったりするかと思えば、別の日には何事も無く直っていたりと、わずかな環境の変化がダイレクトに現れてしまうあたりも、困ったことではあるけれど、同時に楽器と付き合っていく面白さががあるようです。

果たしてどちらのピアノが自宅から出されるのか、いまのところ私にはまったくわかりません。
いまピアノの練習に励んでおられる方も、少しはこのようにピアノ自体のことにも興味を持たれると、その楽しさや興味の視覚は倍増する筈と思うのですが、どうしてもそうはならないようです。