米独共通化

何年何月ということははっきりしないものの、近年スタインウェイの外観の細部が変更されたことを知ったとき、内心小さくない衝撃が走りました。
衝撃なのは、それが、個人的に必ずしも好ましい方向だとは思えないと直感したからです。

ハンブルクの場合、ステージ上のコンサートグランドで最も顕著な変化は足の形状と太さが変わり(やや細くなった)、わずかながら造形上の調和が損なわれ、その印象は時が経過しても変わりません。
さらに大屋根を支える突き上げ棒も見るからに華奢で頼りないものとなり、側板のカーヴのところにあったL字のフックと、それを回す丸い取っ手も廃されました(ニューヨークにはもともと無い)。
譜面台もよりシンプルな形状になり、全体としてはコストダウンされたように見えますが、実際のお値段は容赦なく値上がりを続け、もはや絶望的なまでの高値になっているのはため息が出るばかり。

共通化ということらしいけれど、それに伴う変更は、最近になってあれこれの動画等から確認できたところでは、ニューヨークのほうが甚だしいことがわかり、その驚きは倍増しました。
ニューヨークの新品は普段目にすることはまずないし、まして日本でその最新型を見る機会は皆無でしょう。
結論からいうと、新しいニューヨーク・スタインウェイは、その道のプロか我々のような好事家がよほど目を凝らして見ない限りはわからないところまでハンブルクと瓜二つの外観になってしまいました。

以下、写真や動画などからわかるニューヨーク製における、見た目の具体的な変更点。

▲塗装は伝統のやわらかなヘアライン仕上げではなく、一般的な艶出し仕上げに(これは以前から徐々に見かけるようになっていました)。塗装は音にも影響があり、艶出し仕上げは固めの音になると云われます。
▲大屋根を開けたときに見える側板の内側には、ハンブルク同様の木目の化粧板が貼られて高級感を強調? ニューヨークは伝統的に内側も黒のままでやや素っ気ない印象もありましたが、廉価シリーズのボストンでさえ側板内側には木目が貼られていることから見れば、本家がそうでないことがむしろ奇妙ではありましたが。
▲大屋根を支える突き上げ棒は、簡素な新デザインとして共通化(そのためハンブルクは3段から2段に)。
▲最大の驚きは、最も象徴的な外観上の違いであった鍵盤両脇の腕木の角が直角であったものが、ハンブルクとまったく同じ形状のラウンド形状になっていること!
▲Model-Dでは大屋根の内側に4本あった補強棒(名称は不明)のようなものが、4本から2本に(ハンブルクは従来より2本)。
▲譜面台。ニューヨークのそれは両脇(左右の平らな部分)の出っ張りがあり、手前から奥へ起して立てるスタイルでしたが、一般的な奥から手前へ起こして角度の調整ができるものになっているようで、両者は共通化されたと推察されます。

こうなると、外観からニューヨークとハンブルクを見分ける手立てはほとんどなくなったも同然です。
では、まったく同じかというと、細かい点でそうでない部分もないわけではありません。

▲一番わかりやすいのはペダル部分で、ニューヨーク製は伝統的にハウジング前面に金属プレートが貼られており(靴先による傷へのプロテクター?)、これは残されており形状もハンブルクとは微妙に異なります。
▲ニューヨーク製の各モデルでは、大屋根の前部の、前屋根(閉じたとき譜面台の真上にあたる部分)が折れ曲がって開く面積が、鍵盤側から見るとハンブルクより若干狭いという特徴がありましたが、これはそのまま引き継がれており、よって大屋根を開けたときのフォルムがわずかに異なります。しかし、これを並べて見比べることなく、単独で見破るのは至難の業。
※日本のピアノでは、SK-EXは狭く、CFXは広いのが特徴(そのためCFXはバランス上鈍重に見える)。
▲さらに細かい点では、鍵盤蓋にあるおなじみのSTEINWAY&SONSのロゴとライラマークは、ハンブルクに対してニューヨーク製では若干低めの位置にあるようです。おそらく従来のニューヨーク製は鍵盤蓋の上端が下に折り曲げる仕様だったため、それに合わせて位置決めされたものと思われます。
※ちなみにヤマハのグランドは全機種、書体もサイズも同じですが、見落とされがちな点として、CFシリーズとそれ以外ではロゴの付けられる高さがかなり違います(CFシリーズのみ高い位置で、高級感の演出?)。
▲さらにさらに細かい点では、Model-Dでは大屋根の開閉を支える3つの蝶番が、ハンブルクでは中央がやや前寄りに取り付けられるのに対し、ニューヨーク製では等間隔になっているようです。

フレーム後方には、MADE IN GERMANY HAMBURGもしくはMADE IN USA NEWYORKという小さなエンボス文字があることはありますが、かなり目立たない場所で、要するに普通に見ただけではほとんど区別がつかないようになりました。
いろいろと事情はあるのでしょうが、かなり思い切ったことが断行されたことは間違いないようです。

音色/外観、それぞれに特徴があった米独二国で製造されるスタインウェイが、ここまで共通化されてしまうとは、初めはかなりショックで、さらには日本ではニューヨークの最新モデルの実物を目にすることはできないため、確認にもずいぶんと時間を要しました。