エゴ運転の横行

最近、どうも変だと思い始めていた交通マナーの異変は、ついに確信へとかわりました。
今回は自転車ではなく、車同士の話です。

マロニエ君をして確信を持つまでに変化したのは、あらゆる場合の割り込みのタイミングです。
以前なら絶対にアウトだったタイミングでの車線変更や駐車場等から道路への流入で、目の前に入り込んでくる車がものすごい勢いで増えたのは間違いありません。
当然、こちらは減速し、ひどい場合はブレーキを踏んで車間距離を取り直さなくてはならず、これ、以前なら大変な顰蹙ものの動きでしたが、最近は当たり前のようになってきて、いつどこから目の前に車が出てくるかわからず、以前のように安定した気分で運転することは、できなくなりました。

最近は、たしかにみんな運転が平均して下手になり、おまけに例の省エネ運転とか活きた状況の読めない人が増えたお陰で、絶対的速度はたしかに遅くなったと思います。しかし、車の動きには従来のドライバー同士にはあった暗黙の了解の中での現場のルールみたいなものが消え去ってしまって、割り込みであれノロノロであれ、もはや何でもアリの混沌とした状況になっていると思います。

それを察して、助手席にいる家人や友人なども、左から出てくる車の動きなどが、見ていて恐くて仕方がないらしく、しばしば「わー」とか「こわい」「あぶない」という声を上げています。

むかしはそんな動きをするのは下手くそか図々しいドライバーであって、クラクションを鳴らされて恐縮したりという光景がありましたが、今はどんなに「ウソ!それはないだろう!」という強引な割り込みをされても、こっちが驚いてクラクションを鳴らそうものなら、向こうのほうが怒り出し、逆ギレしてしまいます。
自分がなにをしたからという原因には考えが及ばず、ただただクラクションを鳴らされたという、その事に腹を立て、鳴らしたこちらを睨みつけたりするのですから、たまったものじゃありません。

さらには、最近ではタクシーまでこういうルール無視の自己中運転をするようになりましたから、もはや終わったなと思っています。

それに、今どきのことなので、どういう人がハンドルを握っているかわからないという危険性も、以前より遙かに高いものになっています。ささいなことで路上トラブルにでもなり、なんらかの被害にでも遭おうものならたまったものではないので、最近ではできるだけおとなしくするよう心がけています。
どんなタイミングでもどんな動きをしてくるかわからない、ちょっとでも車間距離があれば、横の車は幅寄せに近い要領で割り込んでくる可能性が常にあるということを意識に織り込んで、一層の安全運転にこれ努めるようにしています。

おまけに今どきのドライバーは慢性的な自転車の恐怖にもさらされているのですから、いまや本当に「気を抜く」といっては運転の場合は語弊があるかもしれませんが、ある一定のリズムと流れの中で心地よく運転するということは、ほとんど不可能になりました。

どうかハンドルを握られるみなさんも、くれぐれも注意して運転されてくださいね。

エゴ運転の横行」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です