ずいぶん長いこと抱えていた音への不満が、ハンマーをたったひとつ取り替えてみただけで大きく変化するなんて、当たり前かもしれませんが、正直言って思ってもみないことでした。
今ついているハンマー(純正)も決していいものではないだろうとは思っていたものの、その原因はもっと広範囲にわたっているだろう…つまりボディなど別の部分にも広がっていることだろうと思っていたわけで、要は「このピアノはこんなもの…」という諦めが先行して、単純なこの結果にかなり驚いてしまいました。
調律時に引き出されるアクションを見るたびに、そこにずらりと並ぶハンマーがやや小ぶりではないか?という一抹の疑いは常に抱えていたのですが、やはりその点は間違いではなかったようで、おととい調律師さんが持ってこられたレンナーのハンマーは全体に少し大きいようでした。
ただしここで解決の兆しを見せたのは音の問題だけで、ハンマーの変化(とくに質量)によってタッチなどはまったく変わってしまうわけでその問題が残ります。ハンマーのわずかなサイズの増大でも、確実にタッチは重くなり、それに見合うバランスを取るには鉛詰めなどあれこれの調整を必要とするわけで、つまりこのハンマーがただちに我がピアノに向いているかどうかというのは、よくよく慎重な検討と判断を必要とすることのようです。
というわけで、もとのハンマーに戻されることになり、調律師さんはせっせと整音作業をやっておられます。
しかし、マロニエ君にしてみれば、ひとつだけ付け替えたハンマーが生み出す厚みのある音にすっかり惚れ込んでしまって、いまさら好みでもないこれまでのハンマーにいくら整音なんかしたってムダなような気分に陥ってしまいますが、せっかくやってもらっているものをそうも言えません…。
さて、そのレンナーのハンマーはといえば、机の上に置かれた小さな段ボール箱の中に、ちゃんと一台分が揃っており、しかも、特に使う予定はないというところがなんとも悩ましいではありませんか。
なんでも、自分の工房にあるコンサートなどに使っているピアノ(セミコン)のために取り寄せたものだそうですが、好みとは合わなかった為に、アベル(別のメーカー)のハンマーに再び付け替えてしまったので、このハンマー一式は宙に浮いている状態らしいのです。
マロニエ君にしてみれば、現状に比べたら遙かにいい音だったので、もうこれでいいから交換して欲しいと思ったのは自然な流れでした。
しかし、調律師さんというのはどなたもそうですが、技術者としての自分の拘りや厳格な判断基準をもっているもので、すぐに「はい承知」というわけにはいかないようです。
タッチの問題やら、万一気に入らなかった場合に元に戻せるようにする処置のこととか、さまざまなお考えがあるらしく、こちらからすればなかなかじれったいものです。
それでも易々と引き下がるマロニエ君ではありませんので、せいぜい説き伏せて、なんとかこのハンマーを使えないかと迫ったところ、とりあえず検討してくださることになりました。
ということで突如降って湧いたようなハンマー交換作戦となりそうです。
はてさて、どうなりますことやら…。