コンサートも連休?

ゴールデンウィーク期間中になにか手軽なコンサートはないだろうかと情報を集めてみたところ、これがほとんど全滅に等しい状態であることがわかり、これにはかなり驚かされました。
なんと、連休中って、コンサートはまったくのゼロではないものの、本当にろくなものがないし、できるだけしない方向というのが世の常識なんですね!今ごろ知りました。

そもそもコンサートって行くほうには娯楽かと思っていましたが、では一体なんなのでしょう?
連休中にコンサートなどやっても普段以上に人が来ないということがわかっているから、実際こんなに申し合わせたように一斉休業状態になるわけでしょうね。

盆暮れ同様、ゴールデンウィークにもコンサートが軒並み姿を消すこの現状を知って、一般人のコンサートに対する認識というか、位置づけというか、重みをありありと知らされた気がします。
要するに「まとまった休みが取れる時期はコンサートなんぞに行くヒマはないよ」ということ。

では連休期間中は、コンサートも行く暇がないほどみなさん何をされているのかは知りませんが、いくらなんでもすべての人が旅行やドライブや里帰りというわけでもないでしょうに。
べつにすることもなくだらだらしてた、ビデオを見てただけ、休みは却って嫌だというような人をマロニエ君はいくらでも知っています。
では、そもそもコンサートはどういうタイミングで行くものなのか、果たしてコンサートってなんだろうと思ってしまいます。

確認したわけではないですが、きっと欧米ではこんなことはまずないと思います。
海外の音楽祭なんて聴く側はそれ自体が長期戦の遊びみたいなものでは?
どうしようもない文化レベルの低さをこんなことで見せられてしまったようで、非常に貧しい感じがします。

マロニエ君のごくごく素直な感覚からいうと、音楽が好きな人にとっては普段以上に連休中などはゆったりコンサートにでかけたりするのに格好の、自由な数日のように思うのですが。
日本人でありながら日本人の行動パターンがわかりません。

コンサートも連休?」への3件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    ご無沙汰してます。CHOCCOです。
    連休中にコンサートがないなんて、衝撃でした。
    GW中こそ親子連れでコンサートにはもってこい(気候も良いし)なのに。
    マチネでバンバンやったらいいのに、と思うのは私たけでしょうか?

    それと、マロニエ君の部屋をぼんやり徘徊しました(すみません。今日は遅いので、改めてじっくり読みます)恥と宣伝に書かれてあった内容と同じことが杵淵直知氏の著書にも書かれていました。
    曰く「きちんとピン止めしたピアノは温度変化さえなければコンツェルトを3つ弾いても狂うものではありません。休憩の時間に調律するのは極めて見苦しい」
    コンチェルトではなくコンツェルトの表記に時代を感じました(しみじみ)

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > ご無沙汰してます。CHOCCOです。
    > 連休中にコンサートがないなんて、衝撃でした。
    > GW中こそ親子連れでコンサートにはもってこい(気候も良いし)なのに。
    > マチネでバンバンやったらいいのに、と思うのは私たけでしょうか?
    >
    > それと、マロニエ君の部屋をぼんやり徘徊しました(すみません。今日は遅いので、改めてじっくり読みます)恥と宣伝に書かれてあった内容と同じことが杵淵直知氏の著書にも書かれていました。
    > 曰く「きちんとピン止めしたピアノは温度変化さえなければコンツェルトを3つ弾いても狂うものではありません。休憩の時間に調律するのは極めて見苦しい」
    > コンチェルトではなくコンツェルトの表記に時代を感じました(しみじみ)

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    CHOCCOさん、こんにちは。
    そうなんです。連休であればこそ例えば数か所の会場と連携して、普段では不可能な音楽祭などをやって、テーマパークのパスポートのようなものを持っていれば、どこでも自由に聴けるというような企画などがあってもいいとさえ思うのですが。どんたく一色というのもいかがなものか、、、です。
    現実はまったくさかさまですね。

    上手い技術者が調律すると本当に音は狂いません。
    そういう調律はビシッとした音が出ますが、リサイタルの途中で狂ってくるような調律はたとえ音程は合っていても、どこか頼りないゆらついた音がします。

    >杵淵直知氏の著書にも書かれていました。

    ああ、なるほど。私にその話をした調律家の方も若いころ杵淵ピアノで修業された方です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です