高橋アキ

天神の楽器店でCDの半額コーナーを漁っていると、いくつか目につくものがありましたが、その中から、以前何かで読んで評価が高いとされている高橋アキさんのシューベルトの後期のソナタを発見し、これを購入しました。

シューベルトの後期の3つのソナタとしては、すでに最後のD.960を含むアルバムが先に発売され、今回購入したのはそれに続くもので、その前の後期ソナタ2作であるD.958とD.959でしたから、曲に不足のあろうはずもありません。

また、前作のD.960を含むアルバムは第58回芸術選奨文部化学大臣賞を受賞しているらしく、レーベルはカメラータトウキョウ、プロデューサーはこの世界では有名な井坂紘氏が担当、ピアノはベーゼンドルファーのインペリアルで、とくに高橋アキさんお気に入りのベーゼンがある三重県総合文化センターで収録が行われたとあって、とりあえず何から何まで一流どころを取り揃えて作り上げられた一枚ということだろうと思います。

というわけで、いやが上にもある一定の期待を込めて再生ボタンを押しましたが、D.958の冒頭のハ短調の和音が開始されるや、ちょっと軽い違和感を覚えました。

まずは、名にし負うカメラータトウキョウの井坂紘氏の仕事とはこんなものかと思うような、縮こまった曇りのある感じのする音で、まるでスッキリしたところがないのには失望しました。マイクが妙に近い感じも受けましたが、インペリアル特有の低音の迫力などはわかるのですが、全体としてのまとまりがなく、ピアノの音もとくに美しさは感じられず、ただ鬱々としているだけのようにしか聞こえませんでした。
もう少し抜けたところのある広がりのある録音がマロニエ君は好みです。

また肝心の高橋アキさんの演奏もまったく自分の趣味ではありませんでした。
後期のソナタということで、それなりの深いものを意識しておられるのかもしれませんが、むやみに慎重に弾くだけで、演奏を通じての音楽的なメッセージ性が乏しく、奏者が何を伝えたいのかさっぱりわかりません。
作品全体を覆っている深い悲しみの中から随所に顔を覗かせるべきあれこれの歌が聞こえてくることもなく、ソナタとしての構成も明確なものとは言い難く、暗く冗長なだけの作品のようにしか感じられなかったのは、まことに残念でした。

全体として感じることは、重く、不必要にゆっくりと演奏を進めている点で、そこには演奏者の解釈や表現というよりは、主観や冒険を避けた、優等生的な演奏が延々と続くばかりで、聴いていて甚だつまらない気分でした。
これでは却って晩年のシューベルトの悲痛な精神世界が描き出されることなく、作品の真価と魅力を出し切れずに終わってしまっていると思いました。

今どきは、しかし、こういう演奏が評論家受けするのかもしれません。
音楽として演奏に芯がないのに、いかにも表向きは意味深長であるかのような演奏をすることが作品の深読みとは思えません。どんなに高く評価されようと、立派な賞をとろうと、聴いてつまらないものはつまらない。これがマロニエ君の音楽を聴く際の自分の尺度です。

高橋アキさんはやはりお得意の現代音楽のほうが、よほど性に合っていらっしゃるように思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です