猫の里親の件では、なんだかまったく予想だにしなかった奇妙なものに触れてしまったようで、そのついでにこっちの気分も一度リセットする気になっています。
あまり書いてもどうかと思いますが、ネタついでということで今回まで。
あの手の人達はマロニエ君の最も苦手とするタイプのひとつで、前後左右のことも考えず、ただ目の前の正論を振りかざして、リアリティのないことを上から目線で訴えることに自ら酔いしれているような気がします。
以前も、さもありなんと思ったのは、敢えて名前は書きませんが一時期「朝まで生テレビ」などで舌鋒鋭く正論をまくし立てては、並み居る論客達をメッタ切りにしていた若き才媛が、その主張とはまったく裏腹な実生活を週刊誌にすっぱ抜かれたことがありました。
しかも、そこにはたしかな根拠もあった由で、それを裏書きするごとくアッという間にメディアから消えていきました。
討論の席上ではずいぶんと鋭い調子で日々変化する社会問題に真っ向から向き合っているというようなコメントの連発で、当時の政治家の体たらくから女性問題まで容赦なく弁じていましたが、そんな働く女性の理想的代表みたいな人が、実生活ではごく常識的なゴミの分別さえもせず、たびたびマンションの管理人や町内から注意を受けいたとか。それでも一切自分の態度は改めることなく、その一帯では悪い意味での有名人だったという話でした。
これに限らず、だいたい市民運動とかボランティアといったものに手を染めている人の中に、この手合いが数多く棲息しているという確率が高いように思います。もちろん、そうではない善良誠実な活動家がいらっしゃるのは無論ですがまさに玉石混淆。
高齢化社会に伴う老人介護の問題などにも積極的に取り組み、日夜講演やなにかで毎日ほとんど自宅にもいないような女性が、実は最も身近で現実的な自分自身の年老いた親をほったらかしにしているとか、子供の教育や虐待問題に取り組む専門家とやらが、自分の子供には毎日のようにインスタントラーメンを自分で作らせて食べさせているようなことをしながら、大舞台ではしっかりギャラを取って「子供にとって最も必要なものは親の愛情で、子供は親を選ぶことができません!」などという話を演壇からしているのだそうですから、世の中そんなものだといってしまえばそれまでですが、やっぱり呆然とさせられるのも事実です。
この猫の里親斡旋の女性がどんな方かは知る由もありませんが、言っていることを鵜呑みにすれば、生活はほとんど猫様中心で、猫さえ元気に恙なく生活できればその他のことは人間がどれだけ負担を強いられても当然で、それくらいの覚悟がなければ動物なんて飼う資格はないといわんばかりでした。
この方の話を聞きながら思い出したのは、江戸時代の悪政のひとつとして有名な『生類憐れみの令』で、心ない人がペットを簡単に捨てたり殺処分するというおぞましい現実があるかと思うと、その逆にこのような極端ともいえる御犬様感覚が正論として闊歩しているのは、いずれの場合もバランス感覚の欠如が問題ではないかと思われます。
人間が救いがたいのは、自分が正しいことをしている・言っていると頑なに思い込んでいる、その瞬間ではないかと思います。こんな人が、果たして自分の子供をどんな育て方をし、どれほどご立派な家庭生活を構築していらっしゃるのかと、ちょっと意地悪く想像していまいます。